Google Apps Script(GAS)のおすすめ勉強方法
(こちらの記事は 勉強方法・習得方法を調べる前に考えた方が良いこと の記事を読んだ上で読むことをおすすめします) はじめまして。 今回はGAS(Google Apps Script)を学ぶときの勉強方法について書きたいと思います。 GASの勉強をする際に大切な考え方 忙しい社会人が未経験からプログラミングの勉強をする時に重要なことは以下の3点です。 作りたいツール・解決したい課題を見つける こちらが最も重要なポイントです。 何でもそうですが、①やらないと大きなデメリットがあり、②やると大きなメリットがあり、③かつ自分でも頑張ればできそうだと思えた時に初めて人は自走して学ぶことができると考えています。 細かい方法は 「作りたいものを見つける方法」の記事に別途譲りますが、こちらをまず考えるようにしましょう。 できるようになる人とできない人の違いとして、「作りたいものを見つけられるどうか」というポイントがあるというのは他のコンテンツでも度々触れていますが、例えば「メールマガジンを自動配信するシステムを作りたい」「仮想通貨を特定の金額で自動売買するシステムを作りたい」というイメージ度合いで持っていれば良いかと言うと、実はそれだけではありません。 そうではなく、一見すると自分の作りたいものと関連性がないと思われる「変数」「関数」「条件分岐」「配列」などの細かい技術要素の中にも、試行錯誤して面白みを見いだせるかどうかが非常に重要です。 これがないと、最初に絶対に避けて通れない基本の仕組みの部分で「自分がやりたいことはこんなつまらないことじゃない」「具体的になぜこれをやっているのかがわからない」ということでモチベーションが下がってしまいます。 作りたいものは、最終的な作りたいツールで持つことはもちろん、それに至るまでの一つ一つのステップの中でも持つ必要があるのです。 例えば特定の構文を学んだときに、わざとエラーを出してみたり、プラスの値をマイナスに変えてみたり、必要とされている句を飛ばしてみたり、変数に置き換えてみたりしてフィードバックをパズルのように自分で面白がれるということです。 自分に合ったレベルの題材から学習する もし全く見たことがないのであれば、まずは必要なことが必要最低限にまとまっている無料・有料の動画講座をおすすめします。 自分自身動画講座を運営しているため、若干のポジショントークが入ることをお許し下さい。(ですが、動画がなかったら自分はこれで学んだのに、というもの) 動画 無料 【未経験者向け】今日から使えるGoogle Apps Script入門 【YouTube】いまにゅのプログラミング塾 【業務自動化をゼロからマスター】Google Apps Script(GAS)の仕事効率化・自動化をプログラミングで実現 【新IDE対応】Google Apps Script(GAS)の基礎を完全習得 -初心者歓迎-【爆速で習得しちゃおう】 公式ドキュメント 一番情報が確実かつ網羅性が担保されています。 デメリットとしては、初心者では内容が若干難解で日本語の翻訳も拙いことが多いことです。もちろん読めるに越したことはないですが、無理してドキュメントの文字を解読しようとするより、ソースコードに焦点を当てて実際に動かすということがメインというイメージを持つことが重要です。 本 オンラインサロン